~さいたまマラソン(2025)大会レポート

マラソン

<結果>

 グロス2:38:24 ネットタイム2:38:20

<概要>

 日程 2025年3月16日

 参加費 15,000円

 参加賞 Tシャツ

さいたまマラソン2026は

開催日は2月8日、一般エントリーは7月10日(木)正午~、参加費は前回と変わらず15,000円のようです。

<大会を迎えるにあたって>

 秋のレースのように本番2週間前にハーフマラソンを走り、自分の状態を確認することは出来なかったが練習内容はある程度こなせていたので、30分切りに近い勝負は出来ると思っていました。

<レース展開>

 天気予報通り雨だったので、合羽・手袋・アームウォーマーを装着してスタートラインに立ちました。

 レースプランとしては、細かいアップダウンがあるようなので、無理にペースを上げすぎないようにはと考えていました。

 25kmくらいの地点で脚に多少疲労を感じていました。ここまで視覚的にアップダウンが多かったという印象はなかったので、想定外でした。ガーミンの1kmラップを振り返ってみると30kmを過ぎたあたりから徐々に落ちていったようです。

 

このあたりから手袋で給水コップを取ることが難しくなりました。なので、手袋を外して走りました。寒さで腕が振れなくなる感じはありませんでした。

 今回のレースではレース中に摂るジェルを3つ用意しました。30kmの地点で2本目のジェルを摂取しようとしましたが、感覚が失われた指先ではスパッツに入ったジェルを取り出すことが出来ませんでした。スパッツではなければ、指先を入れるスペースがあり、感覚が失われた指先でも取り出せたと思います。

 ただ、仮に残りのジェルを2本摂取出来ていたとしても、後半の失速は防げなかったと思っています。

 レース終盤は、後続のランナーに次々に抜かされていたので、時計は見ることはせず力を振り絞りながら走っていました。

 結果はサブ35すら出来ませんでした。

<反省点>

・手袋を選ぶ際は、防寒性の度合いや濡れたときの状態など,事前に把握しておくべきだった(次回からはちゃんとしたものを購入しようと思った)。

・今回のように記録を狙うには難しい条件が揃ってる場合は(気象条件やコース等)、抑えて入って、35km過ぎたくらいでペースを上げる余裕があれば、上げるくらいの気持ちで良いのかもしれません。

〈大会終了後〉

 ゴールしたぐらいに来てくれた兄と一緒に、魚介系を推しているラーメン屋さんに遅い昼食を食べに行きました。

       「めん処いのこ平和台店」

場所は練馬区平和台の練馬駐屯地の近くにあります。最寄り駅は東京メトロ副都心線の平和台駅です。

肉体的、精神的にも疲弊していたので、写真を撮ることまで頭が回りませんでした(都合のよい言い訳ですが…)。

頼んだのは、いのこラーメン中盛り(塩)。

おすすめのトッピングを乗せた全部のせです。

麺の量は並・中・大から、また細麺か太麺を選べます。

他にも海老みそやアサリバターなど気になるメニューが色々ありました。

ご馳走さまでした。

 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


TOP