
・概要
2025年10月19日 8:05スタート
参加費 13,200円
完走賞 完走メダル、フィニッシャータオル
その他 受付は10月17日と18日の2日間設けられており、当日の受付はありません。

ニューバランスのブースでは、シューズの試し履きも出来たみたいです。
・コース


スタート、ゴールは国立競技場発着です。コースは3km手前と15km過ぎから高低差がありますが、基本はフラットで走りやすいです。
ただ、参加者が一万五千人と大規模な大会なので、競技場を出てからしばらくするまで混雑は避けられません。ですので、スタートロスをなるべく少なくしたい方は早めに整列することをお勧めします。
・レース振り返り
①スタート~序盤
最初の1kmが3’36で入ることが出来ました。自分にとってはかなり上出来だったと思います(昨年は4’0 0くらいかかっていたので)。何かの記事で、スタート時の渋滞は右側の方が混雑を避けやすいとありました。そのため、整列の段階でほぼコースの右端に並んでおき実践したところ上手くいきました。
②7km以降
自分の想定していたペースより少し早く刻んでしまうところもありましたが、身体的には大丈夫そうであった ため、少しペースを落とそうとは思いませんでした。
給水ではうまく口に運べず、苦労しました。こういう所を少しでも改善したいと思いました。
③15km以降

このあたりから右脇腹の差し込み?に苦しめられました。原因を考えてみましたが、km/3’20辺りのペースに身体が慣れていないのが有力かなと思いました。
一応、右脇腹痛を調べてみましたが、ウォーミングアップ不足の可能性が一番高いかなと思いました。
自宅を出る前に脚の状態を確認するために、数十メートル走っただけでした。現地に到着してからは、準エリート枠ではないので、早く並んでおかないとスタート渋滞に巻き込まれると思ったからです。ただアップ不足が走り始めてから、50分後くらいにくるとは考えにくいと思います。
・結果
グロスタイム 1:12:42
昨年(72分08)の記録更新とはならずでした。


ハーフマラソンでも完走メダルが頂けるのは嬉しい。
・まとめ
大規模大会ならではの混雑はありますが、昨年より移動の導線が良くなった印象です。コースとしても、東京の街を走れるのは気持ちがいいと改めて感じました。水戸や金沢マラソンの1週間前ですが、時期的に11月にフルマラソンを走られる方にはちょうどいいのかなと思います。
コメント